[中学受験を見据えて]
*Smile(小学1年生)*
JAXAの方指導のもと、炭酸飲料用(500ml)のペットボトルで空気ロケットを作って飛ばしました。 他にも以下について教えてもらいました。 1.宇宙について →・空気が無い真空状態 ・エンジンを切った乗り物の中は無重力 ・温度差が激しい ・有害な宇宙放射線が直接あたる ・高速で宇宙デブリ(ごみ)が飛び交う 2.ロケットについて (1)日本のロケット →・H-ⅡAなど、燃料は液体酸素、液体水素 (2)ロケットの原理 →・運動量保存の法則 (3)簡易ロケットの飛ぶ原料 →・プチロケット(炭酸ガス、アルコールガスなど) ・風船ロケット、空気ロケット、水ロケット(加圧された空気、水など) ・モデルロケット(火薬燃料)
国際宇宙ステーションは2010年完成予定なんだそうです。 ちなみに船内は英語とロシア語で会話されているそうです。 さらに2019年には人類が月にたどり着いてから50年ぶりに再び月へ行く計画があるそうです。 さらにさらにその先は月面を拠点として人類が宇宙へと進出していく計画があるそうです。 PR ∴ この記事にコメントする
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ++ パパと踊らう ++ ] All Rights Reserved. http://family.blog.shinobi.jp/ |
∴ カウンター
∴ カレンダー
∴ ブログ内検索
∴ 最新記事
∴ 最新コメント
∴ ブログの評価 ブログレーダー
∴ ブログの評価 ブログレーダー
∴ 最新トラックバック