[中学受験を見据えて]
*Smile(小学1年生)*
∴ 絵日記1 Smileは幼稚園の課題で毎日、絵日記を書いています。 幼稚園では毎年、朝日全国幼児作品コンクールへ絵日記や文日記を提出させます。 そのうち何人かが賞をもらい表彰されます。 賞をとった子の作品は発想と表現がすごいなぁ~と感じてしまいます。 そこまではいかないにしても、我が家ではとりあえず、 その日、「体験したこと」、「思ったこと」、「そう思った理由」を書くようにしています。 絵日記をはじめた当初は「一日の出来事」と理由もなく、「楽しかった」で完結してました。 そして「なんでそう思ったのかな?」と突っ込むと「うーん。。」と考え込んでしまいました。 続けているうちに「そう思った理由」について答えるようになりました。 そしてそれを絵日記に反映するようにしました。 PR ∴ 時計の見方 みにつけると時間を意識して行動することが出来るようになります。 個人的におすすめです。 我が家の場合は数字を100まで覚えたぐらいに教えました。 以下の方法です。(数字は時系列で並べました。) -------------------------------------------------- 1.腕時計をSmileの前でよくつけてみる。 2.欲しがるので、ちょっとじらしつつも買ってあげる。 3.時計の見方がわからないと言い出すので教える。 ①1から12時まで教える。 Smileに時間を教えてもらう。(1から12時)そして、感謝する。 ※声をかけるタイミングは携帯のアラーム(バイブ)機能を活用すれば忘れない。 ②30分単位、5分単位、1分単位に刻んで教え、①と同様に行う。 ※この時に図書館へ行くと時計の本を借りたがるようになる。 3.時間を意識させる。 「12時から12時30分までご飯を食べてそれから遊びに行こうか!」というように、 時間を意識させる。 そのうち真似しだし、実行するようになる。
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright © [ ++ パパと踊らう ++ ] All Rights Reserved. http://family.blog.shinobi.jp/ |